オーナーはるるのブログ

亡き父へ

亡き父へ

昨年、父が他界しました。 父は自由な人でした。 私が幼少期のころは、演劇をやったり、ピアノを弾いたり、彫刻作品を作ったり。私が記憶している一番古い父との思い出は、私が5歳くらいのとき、父に連れられて、近くの国道沿いのなんでもないスペースにブルーシートを引き、父が作った木彫りの作品とこんにゃく田楽(名古屋出身だもんで)を売る露店をやっていたことです。 変な人でしょう。ヘビースモーカーで、酒癖が悪くて、毎晩安い日本酒を飲んでは母と喧嘩しているような人でした。動脈の病気で足の自由が効かなくなり、自営業でやっていたペンキ屋も、タバコもやめなくてはならず、酒量が増えました。私は、タバコと日本酒の匂いが嫌いでした。あるとき、我慢の限界を迎えた母が離婚を迫り、その日から父はパタリとお酒を飲まなくなりました。私が思春期を迎えてからは、正直まともに喋った記憶もなく、私はそのまま大学に通うため家を出ました。それから10年。地元にUターンして、実家の近くで暮らすようになりました。年取った父は、静かで、穏やかでした。実家に帰っても私のことはそっちのけで、いつも母にあーだこーだ話し掛けていました。昔、父が私のために作った歌があります。私が大人になるころには父はすでに亡くなっているという設定で(笑)最後はお墓の前で結婚報告するというヘンテコな曲でした。 実際は、孫の顔も見せてあげられたし、自宅で看取ることもできたから、父の想定よりは随分親孝行できたのではないかと思います。社会性は著しく乏しいけれど、心の綺麗な人でした。家族に囲まれ穏やかな笑顔で最期の時間を過ごしていた父の姿を振り返ると、なんだかんだ良い生き方をしていたのだなと、少し羨ましく感じたりもしました。自営業だった父を見ていたからか、私も今、小さなコーヒー屋を営んでいます。最近は、私が焙煎したコーヒー豆でカフェオレベースという商品を作っているのですが、毎日インスタントコーヒーに砂糖とミルクを入れて飲んでいた父のために、父の日になったら仏壇前にお供えしようと思います。「おぅ」と照れくさそうに微笑して、ゆっくり味わってくれると思います。 お父さん、自由に生きることを教えてくれてありがとう。私はあなたほど才能には溢れていないけれど、きっとお父さんよりは商売上手だと思うよ(笑)。頑張って生きていくから、どうかこれからも見守っていてください。

亡き父へ

昨年、父が他界しました。 父は自由な人でした。 私が幼少期のころは、演劇をやったり、ピアノを弾いたり、彫刻作品を作ったり。私が記憶している一番古い父との思い出は、私が5歳くらいのとき、父に連れられて、近くの国道沿いのなんでもないスペースにブルーシートを引き、父が作った木彫りの作品とこんにゃく田楽(名古屋出身だもんで)を売る露店をやっていたことです。 変な人でしょう。ヘビースモーカーで、酒癖が悪くて、毎晩安い日本酒を飲んでは母と喧嘩しているような人でした。動脈の病気で足の自由が効かなくなり、自営業でやっていたペンキ屋も、タバコもやめなくてはならず、酒量が増えました。私は、タバコと日本酒の匂いが嫌いでした。あるとき、我慢の限界を迎えた母が離婚を迫り、その日から父はパタリとお酒を飲まなくなりました。私が思春期を迎えてからは、正直まともに喋った記憶もなく、私はそのまま大学に通うため家を出ました。それから10年。地元にUターンして、実家の近くで暮らすようになりました。年取った父は、静かで、穏やかでした。実家に帰っても私のことはそっちのけで、いつも母にあーだこーだ話し掛けていました。昔、父が私のために作った歌があります。私が大人になるころには父はすでに亡くなっているという設定で(笑)最後はお墓の前で結婚報告するというヘンテコな曲でした。 実際は、孫の顔も見せてあげられたし、自宅で看取ることもできたから、父の想定よりは随分親孝行できたのではないかと思います。社会性は著しく乏しいけれど、心の綺麗な人でした。家族に囲まれ穏やかな笑顔で最期の時間を過ごしていた父の姿を振り返ると、なんだかんだ良い生き方をしていたのだなと、少し羨ましく感じたりもしました。自営業だった父を見ていたからか、私も今、小さなコーヒー屋を営んでいます。最近は、私が焙煎したコーヒー豆でカフェオレベースという商品を作っているのですが、毎日インスタントコーヒーに砂糖とミルクを入れて飲んでいた父のために、父の日になったら仏壇前にお供えしようと思います。「おぅ」と照れくさそうに微笑して、ゆっくり味わってくれると思います。 お父さん、自由に生きることを教えてくれてありがとう。私はあなたほど才能には溢れていないけれど、きっとお父さんよりは商売上手だと思うよ(笑)。頑張って生きていくから、どうかこれからも見守っていてください。

母の日の父の日の間に

母の日の父の日の間に

こんにちは。店主のはるるです。 先日、当店で初めてとなる本格的なギフト商品を企画、販売しました。そのときの思い出とギフト商品っていいなぁと改めて思ったので、忘備録的にブログを書いてみます。 母の日ギフトを作るまで 私がカフェの運営を始めたのが2024年6月。その頃から、何らかのギフト商品をちゃんと作りたいとずっと思っていました。単純にコーヒーを包んでもいいんだけど、できることなら、もっと多くの人が気軽に買えるものを作れたらいいなと。 そんな折、近所のシェアキッチンで米粉のお菓子屋さんがオープンしました。 どのお菓子も可愛らしくて、一目でファンになり、今年3月ごろに意を決してお声がけさせてもらうことに。「体にやさしくおいしい焼き菓子を母の日用に作ってほしい」とわがままを言ってみたんです。ありがたいことに二つ返事でお引き受けくださり、ざっくりした私の要望を見事に汲み取ってくれて、見た目にもとっても可愛らしいクッキーやマドレーヌを作ってくださいました。 それと前後して、当店でも、牛乳と混ぜるだけで手軽にカフェオレが作れる「カフェオレベース」の開発も進めていました。もともとは単品で販売しようかと思っていたのですが、せっかくならギフトセットでお披露目しようと思い立ち、こうして母の日の特別ギフト「カフェオレベースと米粉のお菓子のセット」が出来上がりました。 商品作りが終わってからが本番だ 素敵な商品ができたという自負はありました。 でも、いいものができても売れるとは限らない。でもでも、もう後戻りはできないし、気合いを入れて宣伝しなきゃ!チラシを刷り、ポスティングに回り、SNSで告知をし…… せっかく人を巻き込んで作るのだから、数量が出ないとカッコがつかない。販売開始までずっとドキドキソワソワしていました。 結果は、予定を上回る予約数で、早めに受付を締め切ったほど。製造や梱包も大忙しで、何ともうれしい悲鳴でした。   小さいけれど大きな一歩 後日、「ギフトを贈ったお母さんから喜びの連絡がありました!」とわざわざ写真付きで教えてくださった方もいました。その方は、例年母の日は特別何かを贈ることはなかったとおっしゃっていましたが、「贈ってよかった。親孝行の機会を作ってくれてありがとう」ととても嬉しいメッセージもくださいました。こちらこそありがとうございますです…!   私個人的な理想として、自分のためより、人のためにお金を使える人間になりたいという想いを持っています。情けは人のためならず、ってやつでしょうか。そして事業を始めてからは、誰かの「ありがとう」や「おめでとう」の気持ちに、自分の商品を添えてもらえるって、きっと私自身にとっても特別な体験になるんだろうなぁ、嬉しいだろうなぁって妄想していました。   今回、小さな一歩ではありますが、自分が企画・販売した商品が、誰かに幸せを運んでくれたことがすごく嬉しく、私自身もたくさん幸せをいただいた気持ちです。これからもたくさんの方の喜びや感謝に寄り添える商品を作っていきたいな、と想いを新たにした経験でした。   さて、6月は父の日があります。今回母の日でもご好評いただいたカフェオレベース、新たに無糖のタイプも作り、父の日ギフトとしてセットを組みました。また誰かの「ありがとう」の気持ちに乗せて、おいしいコーヒーが幸せを運んでくれることを願うばかりです。  

母の日の父の日の間に

こんにちは。店主のはるるです。 先日、当店で初めてとなる本格的なギフト商品を企画、販売しました。そのときの思い出とギフト商品っていいなぁと改めて思ったので、忘備録的にブログを書いてみます。 母の日ギフトを作るまで 私がカフェの運営を始めたのが2024年6月。その頃から、何らかのギフト商品をちゃんと作りたいとずっと思っていました。単純にコーヒーを包んでもいいんだけど、できることなら、もっと多くの人が気軽に買えるものを作れたらいいなと。 そんな折、近所のシェアキッチンで米粉のお菓子屋さんがオープンしました。 どのお菓子も可愛らしくて、一目でファンになり、今年3月ごろに意を決してお声がけさせてもらうことに。「体にやさしくおいしい焼き菓子を母の日用に作ってほしい」とわがままを言ってみたんです。ありがたいことに二つ返事でお引き受けくださり、ざっくりした私の要望を見事に汲み取ってくれて、見た目にもとっても可愛らしいクッキーやマドレーヌを作ってくださいました。 それと前後して、当店でも、牛乳と混ぜるだけで手軽にカフェオレが作れる「カフェオレベース」の開発も進めていました。もともとは単品で販売しようかと思っていたのですが、せっかくならギフトセットでお披露目しようと思い立ち、こうして母の日の特別ギフト「カフェオレベースと米粉のお菓子のセット」が出来上がりました。 商品作りが終わってからが本番だ 素敵な商品ができたという自負はありました。 でも、いいものができても売れるとは限らない。でもでも、もう後戻りはできないし、気合いを入れて宣伝しなきゃ!チラシを刷り、ポスティングに回り、SNSで告知をし…… せっかく人を巻き込んで作るのだから、数量が出ないとカッコがつかない。販売開始までずっとドキドキソワソワしていました。 結果は、予定を上回る予約数で、早めに受付を締め切ったほど。製造や梱包も大忙しで、何ともうれしい悲鳴でした。   小さいけれど大きな一歩 後日、「ギフトを贈ったお母さんから喜びの連絡がありました!」とわざわざ写真付きで教えてくださった方もいました。その方は、例年母の日は特別何かを贈ることはなかったとおっしゃっていましたが、「贈ってよかった。親孝行の機会を作ってくれてありがとう」ととても嬉しいメッセージもくださいました。こちらこそありがとうございますです…!   私個人的な理想として、自分のためより、人のためにお金を使える人間になりたいという想いを持っています。情けは人のためならず、ってやつでしょうか。そして事業を始めてからは、誰かの「ありがとう」や「おめでとう」の気持ちに、自分の商品を添えてもらえるって、きっと私自身にとっても特別な体験になるんだろうなぁ、嬉しいだろうなぁって妄想していました。   今回、小さな一歩ではありますが、自分が企画・販売した商品が、誰かに幸せを運んでくれたことがすごく嬉しく、私自身もたくさん幸せをいただいた気持ちです。これからもたくさんの方の喜びや感謝に寄り添える商品を作っていきたいな、と想いを新たにした経験でした。   さて、6月は父の日があります。今回母の日でもご好評いただいたカフェオレベース、新たに無糖のタイプも作り、父の日ギフトとしてセットを組みました。また誰かの「ありがとう」の気持ちに乗せて、おいしいコーヒーが幸せを運んでくれることを願うばかりです。